Vol.1 |
2018.4.20 |
4月のSSH活動
|
Vol.2 |
2018.4.25 |
SSH探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲが遂にスタートしました!
|
Vol.3 |
2018.4.26 |
探究活動の中での気づき、考え、思ったこと大特集
|
Vol.4 |
2018.4.27 |
今回は探究活動で大切だなと思う考え方を紹介します。
|
Vol.5 |
2018.5.15 |
OIST Science lecture & Workshop参加者募集!
|
Vol.6 |
2018.5.24 |
SSH探究Ⅱ テーマ検討会が行われました!
|
Vol.7 |
2018.5.25 |
OIST講演会&ワークショップが行われました!
|
Vol.8 |
2018.5.28 |
SS生物クラブ・SSH探究Ⅲのグループの発表が表彰されました!
|
Vol.9 |
2018.5.28 |
SSH講座「知的財産の基礎講座」が行われました!
|
Vol.10 |
2018.6.15 |
新企画!球陽SSH サイエンス・スコープ開催!参加者募集!
|
Vol.11 |
2018.7.3 |
球陽SSH×図書館企画展「サイエンス・ライブラリー」開催中!
|
Vol.12 |
2018.7.4 |
SSHサイエンスイングリッシュラボ受講者募集
|
Vol.13 |
2018.7.10 |
サイエンス・スコープ"沖縄の自然と生き物~ヘビの話~"を開催しました!!
|
Vol.14 |
2018.7.19 |
球陽SSH講座受講生募集
|
Vol.15 |
2018.7.24 |
SSH サイエンス・スコープ第2弾「数理モデルをつくろう!」参加者募集中!
|
Vol.16 |
2018.7.27 |
SSH Science English Labが開催されました!
|
Vol.17 |
2018.8.29 |
サイエンス・スコープ第2弾「数理モデルをつくろう!」が開催されました!!
|
Vol.18 |
2018.9.11 |
第20回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表(佐賀大会)に出場!
|
Vol.19 |
2018.9.11 |
スーパーサイエンスハイスクールSSH生徒研究発表会に出場!!
|
Vol.20 |
2018.9.19 |
SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!
|
Vol.21 |
2018.9.20 |
JSPS Science Dialogue "Researchers:Globe-torotters"
|
Vol.22 |
2018.9.21 |
SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!②
|
Vol.23 |
2018.9.25 |
SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!③
|
Vol.24 |
2018.9.25 |
高校生にもわかる相対性理論入門
|
Vol.25 |
2018.9.26 |
SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!④
|
Vol.26 |
2018.9.27 |
SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!⑤
|
Vol.27 |
2018.10.1 |
全国高等学校総合文化祭に出場!文化連盟賞を受賞しました!!
|
Vol.28 |
2018.10.1 |
全国高等学校総合文化祭に出場!文化連盟賞を受賞しました!!
|
Vol.29 |
2018.10.1 |
SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!⑤
|
Vol.30 |
2018.10.10 |
台湾サイエンス海外研修
|
Vol.31 |
2018.10.16 |
「はかってなんぼ~化学研究計画~」琉球大学教育准教授福本晃造氏
|
Vol.32 |
2018.10.19 |
「クジラの目で見た沖縄の地質とテクトニクス」(沖縄の海底を鯨瞰する)
|
Vol.33 |
2018.10.22 |
生き物に歴史あり(進化生態学入門)「なぜ?」という疑問から解き明かす生命の歴史
|
Vol.34 |
2018.10.30 |
生き物に歴史あり(進化生態学入門)「なぜ?」という疑問から解き明かす生命の歴史②
|
Vol.35 |
|
|
Vol.36 |
2018.12.4 |
県外SSH校交流研修 参加希望者 大募集
|
Vol.37 |
2018.12.25 |
SSH探究Ⅱの校内研究発表が行われました!!
|
vol.38 |
2019.2.6 |
平成30年度球陽高校SSH生徒研究発表会が行われました!!
|
vol.39 |
2019.2.22 |
2年理数科 東京つくば研修 無事終了!
|
vol.40 |
2019.2.26 |
台湾サイエンス海外研修
|
vol.41 |
2019.2.28 |
iCeMS Caravan~学びのカラクリ~開催!
|
コメントする