沖縄県立球陽高等学校

進取・・・進んで物事をする人   
好学・・・学問を愛する人     
敬愛・・・うやまい愛する心を持つ人

SSHの最近のブログ記事

SSHページを更新しました。

SSH通信「科学上達」vol.95~97をUpしました。 こちら

SSH生徒研究発表会特設ページ

下記のリンクよりご覧ください。

発表ポスターを掲載しております。

特設ページ

SSHページを更新しました

科学上達 vol.88~vol.93 をアップしました!

・11月,12月のSSH活動報告日本語Englishをアップしました!

球陽SSHについて詳細はコチラから

For more information about Kyuyo SSH, please visit this page.

球陽高校SSH生徒研究発表会・球陽SSH説明会オンライン開催!

1月29日に球陽SSH生徒研究発表会・球陽SSH説明会をオンラインで行います。

詳細・お申込は実施要項をご確認下さい!ご参加お待ちしております!

実施要項

SSHページを更新しました

・科学上達 vol.87 をアップしました!

・9月(日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

・10月(日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

球陽SSHについて詳細はコチラから

For more information about Kyuyo SSH, please visit this page.

令和3年度 球陽高校SSH探究活動シンポジウム開催!

10月19日(火)にオンラインで「球陽高校SSH探究活動シンポジウム」を開催いたします。本校SSHの取り組み紹介や基調講演や公開体験会の他,分科会も設定しております。これからの探究的な学びについて,互いに学び合いましょう。詳細・お申込は実施要項をご覧下さい。

実施要項

SSHページを更新しました

・7月(日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

・8月日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

球陽SSHについて詳細はコチラから

For more information about Kyuyo SSH, please visit this page.

SSHページを更新しました

・「科学上達」vol.86をアップしました!

SSHページを更新しました

・6月(日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

・「科学上達」vol.84vol.85をアップしました!

球陽SSHについて詳細はコチラから

For more information about Kyuyo SSH, please visit this page.

SSHページを更新しました

・5月(日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

球陽SSHについて詳細はコチラから

For more information about Kyuyo SSH, please visit this page.

SSHページを更新しました

・4月(日本語English)のSSH活動報告をアップしました!

・「科学上達」vol.82vol.83をアップしました!

球陽SSHについて詳細はコチラから

For more information about Kyuyo SSH, please visit this page.

球陽高校令和3年度研修旅行保護者対象オリエンテーション

下のリンクから動画を見ることができます

オリエンテーション

球陽高校SSH生徒研究発表会2021

球陽高校SSH生徒研究発表会2021の特設ホームページを掲載しました。

コチラからどうぞ

球陽SSH活動実績

主な活動実績、受賞歴等

令和3年度(準備中)

令和2年度

令和元年度(平成31年度)

平成30年度

球陽SSH探究教材

令和5年度

●理科・数学意識調査アンケート

  中学1年・高校1年対象    4月実施(理科・数学)

  全校生徒(中学・高校)対象 11月実施(理科・数学)

●SS理数探究Ⅰ

 授業アンケート

  クリティカルシンキング   データ表現   データ解析   統計基礎   社会調査

●国際探究Ⅰ

 授業アンケート

  クリティカルシンキング    データ表現   社会調査   統計基礎

●SS理数探究Ⅲ

 授業アンケート

令和4年度

球陽高校SSH関連授業で使用している教材です。教材の詳細についてはSSH研究開発部にお問い合わせください。

●学習指導案

●研究技術

 分光光度計を用いた成分分析法

令和3年度

学習指導案

  本校では,研究課題「国際性豊かで主体的な探究心と論理的思考力・表現力を見に付けた人材の育成」

  を目指した授業を行っています。研究課題を達成するために,以下の資質・能力を設定しました。


  本資質・能力の育成を目的とした代表的な授業の学習指導案を紹介します。

  生物略案・化学基礎細案英語(細案

●理科・数学意識調査アンケート

  中学1年・高校1年対象    4月実施(理科数学)

  全校生徒(中学・高校)対象 11月実施(理科数学)

●SS理数探究Ⅰ

 授業アンケート

  クリティカルシンキング   データ表現   データ解析   統計基礎

●国際探究Ⅰ

 授業アンケート

  クリティカルシンキング    データ表現   社会調査   統計基礎

●SS理数探究Ⅲ

 授業アンケート

令和2年度

●SS理数探究Ⅰ

 オリエンテーション資料振り返りシート(振り返りシートは毎授業使用します)

クリティカルシンキング

批判的なものの見方や考え方を学ぶ

データ表現

表現の仕方を学ぶ

データ解析

集積したデータの解析法を学ぶ

統計基礎

データの取り扱いについて学ぶ

指導案

第1・2回「自然発生説を論破せよ①・②」

第3・4回「データを疑え①・②」

指導案説明資料

第1回「表の描き方」

第2回「図の描き方」

第3回「誤差とグラフの種類

第4回「図表作成演習」

指導案

第1~4回「演習①~④」

 →解析用データ

指導案

第1回「統計学とは何か」

第2回「代表値とヒストグラム」

第3回「分散と標準偏差」

第4回「相関係数」

アドバンス教材

 ・代表値、ヒストグラム

 ・分散、標準偏差

 ・散布図、相関関係

 ・正規分布

●SS理数探究Ⅱ

  オリエンテーション資料(スライド原稿

  ポートフォリオ・ルーブリック(数学理科

※ポートフォリオやルーブリックは評価資料としてだけではなく、日々の活動と思考の記録残し、メタ認知力向上を図るとともに、様々な活動への質の高いフィードバックを行うためのツールです。

  授業前アンケート  授業後アンケート

陽高校SSH生徒研究発表会アンケート

  聴衆者・発表者用

●SS理数探究Ⅲ

  論文の書き方①(理科数学)、論文の書き方②

  ポートフォリオ

※ポートフォリオやルーブリックは評価資料としてだけではなく、日々の活動と思考の記録残し、メタ認知力向上を図るとともに、様々な活動への質の高いフィードバックを行うためのツールです。

●科学英語

  ディベート資料

●英語表現

  SDGsプレゼンテーション

●国際探究Ⅰ

 振り返りシート(振り返りシートは毎授業使用します)

 オリエンテーション   課題探究のステップについて   テーマ設定 

スライド資料

活動上のマナー

スライド資料

配付資料「課題探究のステップ」

指導案

ワークシート①「テーマ検討」

ワークシート②「テーマの決め方」

 リサーチクエスチョンと研究方法の検討  テーマ検討会に向けて テーマ検討会

指導案

ワークシート「リサーチクエスチョンと研究方法の検討」

ワークシート①「テーマ検討会とは」

ワークシート②「研究計画書」

発表評価シート

●国際探究Ⅱ

  論文・書籍の調べ方

   研究計画書

   プレゼンの方法

   発表評価シート

平成31年度(令和元年度)

球陽高校SSH関連授業で使用している教材です。教材の詳細についてはSSH研究開発部にお問い合わせください。

●SS理数探究Ⅰ

物理分野

歩行運動を分析しよう

化学分野

食塩の定量実験

生物分野

テーマ検討の仕方

第1~3回ワークシート

グラフ作成用エクセルシート

第1~3回ワークシート

第1回「オリエンテーション」

第2回「校内の生物を観察してみよう」

第3回「探究テーマを探してみよう」

アドバンス教材↓↓

 ・仮説を立てるトレーニング

 ・サンプリング法のトレーニング

 ・測定法のトレーニング

地学分野

科学的対話力・表現力

数学分野

多面体の魅力

情報分野

スライド作成演習

第1回「演示実験・科学的対話力」

第2回「調べる発表準備

第3回「発表する」

 ・レジュメ

 ・質問集約シート

 ・発表評価シート

第1~3回ワークシート(教師用)

第1~3回ワークシート(生徒用)

第1~3回ワークシート

●SS理数探究Ⅱ

 ポートフォリオ

 ルーブリック(数学理科

※ポートフォリオやルーブリックは評価資料としてだけではなく、日々の活動と思考の記録残し、メタ認知力向上を図るとともに、様々な活動への質の高いフィードバックを行うためのツールです。

●SSH探究Ⅲ(第1期目プログラム)

 ポートフォリオ

※ポートフォリオは評価資料としてだけではなく、日々の活動と思考の記録残し、メタ認知力向上を図るとともに、様々な活動への質の高いフィードバックを行うためのツールです。

●国際探究Ⅰ

 振り返りシート(振り返りシートは毎授業使用します)

オリエンテーション テーマ設定 テーマ決定 リサーチクエスチョンの検討

スライド資料

ワークシート

ワークシート

ワークシート

リサーチクエスチョンの発表  研究方法の検討   探究マップの作成  全体振り返り

ワークシート

ワークシート

ワークシート

ワークシート

●授業改善・カリキュラムマネジメント等

「総合的な探究の時間」における課題設定に向けた授業づくり ~SDGsの視点と「R80」を取り入れた世界史Bの学習を通して~(沖縄県立総合教育センターのページへリンクします)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

SSH活動記録(4・5月)をアップしました!

令和2年度のSSH活動記録(4・5月)をアップしました!

その他の月の活動記録についてはコチラ

令和元年度 球陽高校SSH生徒研究発表会について(ご案内)

令和元年度 球陽高校SSH生徒研究発表会の開催についてご案内いたします。

日 時  令和 2年 2月 1日(土)10:00~16:10

場 所  沖縄県立球陽高等学校・球陽中学校 体育館・ラボ室

日 程  <午前の部>

       9:30~10:00 午前の部受付(ラボ室)

       10:00~10:45 【SSH概要説明会】(ラボ室)

       10:45~12:00 【ポスター発表】(武道場)

      <午後の部>

       11:30~12:30 午後からの参加者受付(体育館)

       12:30~14:20 開会行事(体育館)

               【研修報告】(体育館)

               【2年国際英語科口頭発表】(体育館)

               【記念講演会】(体育館)

       14:35~16:10 【2年理数科口頭発表】・閉会行事(体育館)

 ※詳しい案内はコチラから

 ※参加の際は、下記の申し込みフォームより必要事項を記入の上、令和2年1月10日(金)15時までに申し込んでください。

  申込フォーム(球陽SSH生徒研究発表会)

 ※本校の駐車スペースは限りがあります。ご来校の際は公共交通機関をご利用下さい。近隣店舗等への駐車、路上駐車などはご遠慮下さい。

 ※アクセス案内はコチラから

SSH活動記録を更新しました!

球陽SSHの活動記録はコチラから

6月の活動記録

←画像をクリックすると拡大表示

7月の活動記録

←画像をクリックすると拡大表示

8月の活動記録

←画像をクリックすると拡大表示

9月の活動記録

←画像をクリックすると拡大表示

科学上達vol.54~vol.58をアップしました!

科学上達はコチラから

vol.54「SS理数探究Ⅱ 中間報告会」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.55「球陽高校生が新しい電波星発見!」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.56「スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.57「第21回 中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表会」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.58「筑波大学附属駒場高校の先生方による特別授業」

←画像をクリックすると拡大表示

科学上達vol.48~vol.53をアップしました!

科学上達はコチラから

vol.48「SSH講座『知的財産の基礎講座』を実施!」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.49「球陽祭でSSクラブがサイエンスラボを実施!」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.50「The 2019 Asia-Pacific Forum for Science Talented」

←画像をクリックすると拡大表示

vo.51「OIST Lecture & Workshopを実施しました!」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.52「国際探究Ⅰ 中間発表会」

←画像をクリックすると拡大表示

vol.53「Science English Laboratory」

←画像をクリックすると拡大表示

科学上達vol.47をアップしました!

科学上達はコチラから

vol.47「OIST実験教室を開催しました!」

←画像をクリックすると拡大表示

SSH通信「科学上達」(2018.4.1~)


令和5年度

vol.129 2023.11.14 物理英語OISTコラボ授業Thermodynamicsまとめ
vol.128 2023.11. 6 イングリッシュサイエンスラボ報告
vol.127 2023.10.31 先端科学研修(情報)
vol.126 2023.10.30 International STEAM Challenge in Okinawa(ISCO)参加者募集
vol.125 2023.10.19 先端科学研修(化学)
vol.124 2023.10.16 先端科学研修 (数学)
vol.123 2023.10.10 鳥取理数科大会
vol.122 2023. 7.28 桃山高校交流会
vol.121 2023. 7.25 OISTサイエンス講座実施報告
vol.120 2023. 7.18 先端科学研修募集
vol.119 2023. 7.11 サイエンスイングリッシュラボ募集
vol.118 2023. 7.11 OISTサイエンス講座募集
vol.117 2023. 7. 7 チンパンジー
vol.116 2023. 7. 7 数学部紹介
vol.115 2023. 7. 6 ベチバー納豆
vol.114 2023. 6. 9 ポスター掲示1                                      
vol.113 2023. 6. 8 テーマ検討会
vol.112     2023. 5.22    SSHとは

令和4年度

vol.111 2023.3.31 第24回中国四国九州地区
vol.110 2023.3.31 International Steam Challenge in Okinawa(ISCO)参加者募集
vol.109 2023.1.6 〔クイズ〕生徒発表会まであと○○日
vol.108 2022.12.20 先端科学研修③
vol.107 2022.12.20 先端科学研修②
vol.106 2022.12.20 先端科学研修①
vol.105 2022.12.15 県外SSH指定校との交流会募集
vol.104 2022.12.15 分野別最終報告会
vol.103 2022.7.29 探求力評価への挑戦
vol.102 2022.7.28 理数探究Ⅱテーマ検討会
vol.101 2022.7.28 国際探求Ⅰ研究構想発表会
vol.100 2022.7.11 イングリッシュサイエンスラボ募集

vol.99

2022.7.8 先端科学研修募集

vol.98

2022.6.18 OISTサイエンス講座募集

vol.97

2022.5.17 SSクラブってどんなことをしているの?

vol.96

2022.5.16 球陽SSHってどんなことをしているの?

vol.95

2022.5.10 SSHとは

令和3年度

vol.94

2022.3.28 今年度の実績

vol.93

2022.1.26 細胞の働きを見つめて、真実を導き出す(講師紹介)

vol.92

2022.1.26 SSH理数探究Ⅱ 分野別最終報告会

vol.91

2022.1.26 SSHで取り組んでいる各研究分野を紹介③

vol.90

2022.1.26 SSHで取り組んでいる各研究分野を紹介②

vol.89

2022.1.26 SSHで取り組んでいる各研究分野を紹介①

vol.88

2022.1.26

SS理数探究Ⅱ 中間報告会

vol.87

2021.12.3

先端科学研修で最先端科学に触れる!

vol.86 2021.9.2

Science English Lab. 開催!

vol.85 2021.7.27

SS理数探究Ⅱテーマ検討会が行われました

vol.84 2021.7.27

サイエンス・イングリッシュラボ

vol.83 2021.4.28

球陽SSHって何しているの?

vol.82 2021.4.21

球陽SSHって何?

令和2年度

vol.81 2021.3.11 英語と論理的思考・表現を駆使したディベート対決!
vol.80 2021.3.2 球陽SSH生徒研究Web発表会が行われました!
vol.79 2021.3.2 英語活用能力を育てられるのがSSHの魅力
vol.78 2021.1.25 西之島の始原の大地に、いずれ花咲き鳥が舞う
vol.77 2020.12.18 SS理数探究Ⅱ分野別最終報告会
vol.76 2020.12.18 SSHで取り組んでいる各研究分野を紹介(数学)
vol.75 2020.12.18 SSHで取り組んでいる各研究分野を紹介(生物・地学)
vol.74 2020.12.18 SSHで取り組んでいる各研究分野を紹介(物理・化学)
vol.73 2020.12.4 応用心理学の科学を垣間見た!バイオサイエンティストを目指して
vol.72 2020.11.19 ハイブリッド野外実習で身近な自然を知り尽くす
vol.71 2020.11.18 球陽SSH講座で最先端科学に触れる!
vol.70 2020.11.17 球陽高校の探究活動の快進撃!
vol.69 2020.11.6 球陽SSHサイエンス・スコープ開催!
vol.68 2020.10.25 研究発表の場で活躍する先輩たち
vol.67 2020.10.22 SS理数探究Ⅱ中間報告会!
vol.66 2020.10.19 オンラインイベント多数開催!
vol.65 2020.10.19 OIST出前講座・ワークショップ
vol.64 2020.8.14 サイエンス イングリッシュ ラボを実施しました!
vol.63 2020.7.17 国際探究Ⅰ テーマ検討会開催!
vol.62 2020.7.15 サイエンスイングリッシュラボの募集
vol.61 2020.7.6 SS理数探究Ⅱテーマ検討会
vol.60 2020.6.15

球陽SSHって何しているの?

vol.59 2020.6.6

球陽SSHって何?

令和元年度

vol.58 2019.10.25

筑波大学附属駒場高校先生方による特別授業

vol.57 2019.10.3

第21回 中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会

(山口大会)

vol.56 2019.10.3

スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

vol.55 2019.9.20

球陽高校生が新しい電波星発見!

vol.54 2019.9.18

SS理数探究Ⅱ 中間報告会

vol.53 2019.8.27

Science English Laboratory

vol.52 2019.8.27

国際探究Ⅰ 中間発表会

vol.51 2019.8.26

OIST Lecture & Workshop

vol.50 2019.7.31

The 2019 Aisia-Pacific Forum for Science Talented

vol.49 2019.7.2

球陽祭でSSクラブがサイエンスラボ実施!

vol.48 2019.7.2

SSH講座「知的財産基礎講座」を実施!

vol.47 2019.6.25

OIST実験教室を開催しました!

vol.46 2019.5.27

国際英語科の国際探究Ⅰの紹介

vol.45 2019.5.23

球陽SSH関連企画を紹介!

vol.44 2019.5.22

SS理数探究Ⅰテーマ検討会

vol.43 2019.5.9

球陽SSH関連授業を紹介!

vol.42 2019.4.22

SSH通信ってどんなもの?SSHって何?

平成30年度

Vol.1 2018.4.20

4月のSSH活動

Vol.2 2018.4.25

SSH探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲが遂にスタートしました!

Vol.3 2018.4.26

探究活動の中での気づき、考え、思ったこと大特集

Vol.4 2018.4.27

今回は探究活動で大切だなと思う考え方を紹介します。

Vol.5 2018.5.15

OIST Science lecture & Workshop参加者募集!

Vol.6 2018.5.24

SSH探究Ⅱ テーマ検討会が行われました!

Vol.7 2018.5.25

OIST講演会&ワークショップが行われました!

Vol.8 2018.5.28

SS生物クラブ・SSH探究Ⅲのグループの発表が表彰されました!

Vol.9 2018.5.28

SSH講座「知的財産の基礎講座」が行われました!

Vol.10 2018.6.15

新企画!球陽SSH サイエンス・スコープ開催!参加者募集!

Vol.11 2018.7.3

球陽SSH×図書館企画展「サイエンス・ライブラリー」開催中!

Vol.12 2018.7.4

SSHサイエンスイングリッシュラボ受講者募集

Vol.13 2018.7.10

サイエンス・スコープ"沖縄の自然と生き物~ヘビの話~"を開催しました!!

Vol.14 2018.7.19

球陽SSH講座受講生募集

Vol.15 2018.7.24

SSH サイエンス・スコープ第2弾「数理モデルをつくろう!」参加者募集中!

Vol.16 2018.7.27

SSH Science English Labが開催されました!

Vol.17 2018.8.29

サイエンス・スコープ第2弾「数理モデルをつくろう!」が開催されました!!

Vol.18 2018.9.11

第20回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表(佐賀大会)に出場

Vol.19 2018.9.11

スーパーサイエンスハイスクールSSH生徒研究発表会に出場!!

Vol.20 2018.9.19

SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!

Vol.21 2018.9.20

JSPS Science Dialogue "Researchers:Globe-torotters"

Vol.22 2018.9.21

SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!②

Vol.23 2018.9.25

SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!③

Vol.24 2018.9.25

高校生にもわかる相対性理論入門

Vol.25 2018.9.26

SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!④

Vol.26 2018.9.27

SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!⑤

Vol.27 2018.10.1

全国高等学校総合文化祭に出場!文化連盟賞を受賞しました!!

Vol.28 2018.10.1

全国高等学校総合文化祭に出場!文化連盟賞を受賞しました!!

Vol.29 2018.10.1

SS理数探究Ⅱの中間発表が行われました!!⑤

Vol.30 2018.10.10

台湾サイエンス海外研修

Vol.31 2018.10.16

「はかってなんぼ~化学研究計画~」琉球大学教育准教授福本晃造氏

Vol.32 2018.10.19

「クジラの目で見た沖縄の地質とテクトニクス」(沖縄の海底を鯨瞰する)

Vol.33 2018.10.22

生き物に歴史あり(進化生態学入門)「なぜ?」という疑問から解き明かす生命の歴史

Vol.34 2018.10.30

生き物に歴史あり(進化生態学入門)「なぜ?」という疑問から解き明かす生命の歴史②

Vol.35 2018.10.30

「とある高校生の数学探究の足跡」覚え書き

Vol.36 2018.12.4

県外SSH校交流研修 参加希望者 大募集

Vol.37 2018.12.25

SSH探究Ⅱの校内研究発表が行われました!!

vol.38 2019.2.6

平成30年度球陽高校SSH生徒研究発表会が行われました!!

vol.39 2019.2.22

2年理数科 東京つくば研修 無事終了!

vol.40 2019.2.26

台湾サイエンス海外研修

vol.41 2019.2.28

iCeMS Caravan~学びのカラクリ~開催!

SSH通信「科学上達」 Vol.226 ~ Vol.230

号数 発行日 内容
vol.226 平成30年 2月 26日 SSH英語講座(化学)
vol.227 平成30年 3月 16日 科学英語 英語ポスター発表会
vol.228 平成30年 3月 17日 各種大会報告1
vol.229 平成30年 3月 20日 各種大会報告2
vol.230 平成30年 3月 22日 県外SSH校交流研修報告

SSH通信「科学上達」 vol.1 ~vol.230

平成29年度

vol.188 - vol.191

vol.192 - vol.195

vol.196 - vol.200

vol.201 - vol.205

vol.206 - vol.210

vol.211 - vol.215

vol.216 - vol.220

vol.221 - vol.225

vol.226 - vol.230



平成28年度

vol.162 - vol.165

vol.166 - vol.170

vol.171 - vol.175

vol.176 - vol.180

vol.181 - vol.185

vol.186 - vol.190

平成27年度

      vol.106 - vol.110

vol.111 - vol.115

vol.116 - vol.120

     vol.121 - vol.125

     vol.126 - vol.130

     vol.131 - vol.135

     vol.136 - vol.140

     vol.141 - vol.145

vol.146 - vol.150

vol.151 - vol.155

     vol.156 - vol.160

      vol.161

平成26年度

      vol.101 - vol.105

      vol.91 - vol.100

      vol.81 - vol.90

      vol.71 - vol.80

      vol.61 - vol.70

      vol.51 - vol.60

      vol.47 - vol.50

平成25年度

      vol.41 - vol.46

      vol.31 - vol.40

      vol.21 - vol.30

      vol.11 - vol.20

      vol.01 - vol.10

SSH研究開発実施報告書

SSH Monthly Activity Log

SSH Q&A

SSHに関する主な疑問・質問について Q&A 形式で応えます。

Q. SSHとは何ですか?

A. SSHとは 「スーパーサイエンスハイスクール(Super Science High school)」 の略称です。

   文部科学省では将来の国際的な科学技術系人材を育成することを目指し、

   平成14年度からSSH事業を実施しています。

   事業内容としては高等学校等において、先進的な理数教育を実施するとともに、

   高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取り組み、

   また創造性・独創性を高める指導方法、教材の開発等の取り組みがあります。

Q.SSH指定校になるには? 

A.文部科学省(設置機関経由)に応募し採択されれば指定校となります。

  (実施希望調書を提出し、外部有識者で審査を行い内定されます)

  平成25年度指定校には58校の応募があり、43校が指定されました。

  (平成25年度新規校を含め、指定校は201校になります)

Q.SSHの指定を受けるとどうなるのですか? 

A.実施希望調書で計画した理科・数学教育に重点を置いた企画・カリキュラムを実施します。

  指定校は科学技術振興機構(JST)より活動に必要な支援を受けることができます。

  それによって実験器具の購入や研修会、講演会を行い、充実した科学教育を実施します。

Q.球陽高校ではどのようなSSHの取り組みを行うのですか? 

A.球陽高校では

  「創造性・国際性豊かで多面的な視点を持ち合わせた科学技術系人材の育成」

  を目標に、下の構想図を基に人材育成プログラムの開発を行います。

  具体的取り組みについては 「球陽SSHの取り組み」 をご覧ください。

Q.SSHは理数科だけで行うのですか? 

A.SSHは学校全体で行うプロジェクトとなっています。

  理数科では課題研究、総合的な学習の時間と関連した学校設定科目

  「SSH探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」 を設けています。

  しかし、その他の事業(SSH野外実習、SSH講演会、SSクラブ活動等)は

  理数科・国際英語科を問わず、全生徒を対象に実施します。

SSHの取り組み

球陽SSHは下の構想図を基に様々な事業を実施します。

ここでは具体的な取り組みについて紹介します。

・球陽SSH構想図

SSH講演会 [理数科・国際英語科]

大学等の研究者を招き、専門分野を活かした講演会を実施します。

SS(スーパーサイエンス)クラブ [理数科・国際英語科]

放課後・休日・長期休業日などを利用し、琉球大学等の研究室協力のもとに探究活動を行い、

科学系コンテスト・作品展およびSSH生徒研究発表会に出品・参加します。

また、他のSSH指定校主催のイベント、研究発表会に参加し、情報交換・交流を行います。

球陽気象台 [理数科・国際英語科]

学校独自の気象観測結果とインターネットの気象情報を常時閲覧可能とし、気象情報の活用

場面を用いた気象教育を行います。

理科4科目の履修 [理数科]

理科4科目(物理・化学・生物・地学)を履修し、幅広い科学的素養を身に付けます。

科学英語 [理数科]

実験器具や実験手法を英語でどのように表現するのかを学習するとともに、SSH探究Ⅲで行う

英語によるレポート作成、発表に向けて英語科学論文作成の手法を学びます。

学校設定科目(SSH探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ) [理数科]

 ① SSH探究Ⅰ(1年)

   理科4領域(物理・化学・生物・地学)および数学に関する基礎的な観察・観測・実験・実習を行い、理科・数学に対する興味・関心を

   高め、SSH探究Ⅱで行う課題学習に向けた準備を行います。

 ② SSH探究Ⅱ(2年)

   自分で課題を見つけ解決する探究活動を行います。目的・仮説・実験・結果・考察・結論の手順でレポートを作成し、科学的検証の手法を学びます。

 ③ SSH探究Ⅲ(3年)

   SSH探究Ⅱで作成したレポートをもとに発表会を実施します。また、英語を活用したレポート作成、発表も行います。

東京・筑波研修 [理数科]

日本科学未来館や筑波研究施設を訪問し、最先端の科学に触れることで科学に対する興味・関心を高めます。

SSH活動記録

令和5年度

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

令和4年度(第Ⅱ期)

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

令和3年度(第Ⅱ期)

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

令和2年度(第Ⅱ期)

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

令和元年度(第Ⅱ期)

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成30年度(第Ⅱ期)

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成29年度

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成28年度

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成27年度

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成26年度

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

平成25年度

発行月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

3月

« 生徒指導部 | メインページ | アーカイブ | 学校行事 »